・本塁から投手板までの距離:10.67m(小学生の場合)
ソフトボールで80km/hの場合、体感速度は120km/hと言われています。
・塁間:16.67m(小学生の場合)
塁間が狭いので、捕球してから速やかに送球する技術が求められます。
・離塁アウト(リード禁止)
投手の手から球が離れるまで、走者は塁を離れることを禁止されています。
・ダブルベース
一塁には白色ベースとオレンジ色ベースからなるダブルベースを置き、
打者走者はオレンジ部分を、野手及び走者は白色部分を使用します
~以下は、出場に関するルールです。
野球と比較すると、出場できるチャンスが多いです~
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・DP(Designated Player)
任意の守備選手に代わって打撃専門で出場する選手です。
野球のDH(Designated Hitter)と似ていますが、
DHの場合はピッチャーの代わりしか出来ません。
・FP(Flex Player)
守備専門のプレイヤーです。
FPはピッチャーだけでなく、どこの守備でも設定できます。
・リエントリー(再出場)
スターティングメンバーが代走、代打その他の選手交代を行った後
一度に限り再出場することができます。