■大森リーグ大会
大森地区のソフトボールチームが集結。主たる目的は「親睦」である。
[時期] 4月中旬、9月中旬の各1日
[場所] 梅田小学校 、馬込中学校等
[備考] カテゴリーは4つ
・6~3年生 ⇒ 宮内杯
・5~3年生 ⇒ 若草杯
・3~1年生 ⇒ 若草Jr.
・女子 ⇒ 白百合杯
■大森選抜チーム
上記、大森リーグ大会で、活躍が認められた選手で構成されるドリームチーム。大会でのチーム勝敗はそれほど関係なく、リーグ役員が選手を一本釣りで選抜(推薦)
■大田区大会
大田区内のソフトボールチームが集結する大会。
[時期] 春季︰4月下旬〜6月中旬
秋季︰9月下旬〜11月上旬
[場所] 平和島グランド
[備考] カテゴリーは2つ(女子も同様)
・6年生主体~2年生⇒黒獅子杯
・5年生主体~2年生⇒白鷲杯
■東京都大会 (6年生の部)
東京都内各区より、上位チームが集結。
[時期] 7月上旬
[場所] あきる野 or 葛飾区柴又
[参加資格] 春の大田区大会”黒獅子クラス”の上位2チーム
[備考] 場所は毎年変わる
[特徴] 都大会の成績により、出場できる上部大会が決定
*6年生の1・2位⇒翌月の関東大会出場
■東京都大会 (5年生の部)
東京都内各区より、上位チームが集結。
[時期] 10月下旬
[場所] あきる野 or 葛飾区柴又
[参加資格] 春の大田区大会”白鷲クラス”の上位2チーム
[備考] 場所は毎年変わる
[特徴] 都大会の成績により、出場できる上部大会が決定
* 1位⇒翌年夏の全国大会出場
2位⇒翌年春の全国大会出場
3位⇒翌年春の関東選抜大会出場
■夏の全国大会
各都道府県の代表1チームが集結。小学生ソフトボール大会の最高峰。
過去における東京代表チームの最高成績は、
男子:2006年 矢口イーグルス(ベスト8)
女子:1995年 多摩川バニーズ(優勝)
[時期] 6年生の8月上旬
[場所] 各県持ち回り
[参加資格] 各都道府県の代表1or2チーム(5年生の都大会優勝チーム)
■春の全国大会
各都道府県の代表1チームが集結。(2007年頃から開催)
[時期] 5年生の3月下旬
[場所] 各県持ち回り
[参加資格] 東京都でいえば、5年生の都大会準優勝チーム
■関東選抜
関東8都県より、代表の1チームが集結。
[時期] 6年生の4月下旬
[場所] 各県持ち回り
[参加資格] 東京都の場合、前年度東京都大会2位
■関東大会
関東8都県の各大会を勝ち抜いた、上位2チームが集結。
[時期] 8月上旬
[場所] 各県持ち回り
[参加資格] 東京都大会6年生クラスの上位2チーム
■青少対(スローピッチ大会)
梅田・馬込・馬三小の3校が集合し、ソフトボールを通じて親睦を深めることが目的。以前は馬二小も参加(現在は声掛けのみ)
ソフトボールクラブ以外の子ども達も参加可能。
よってチームのユニホームは着用しない。
運営は基本的に青少対主導で行うが、準備は3校のローテーションで担当する。